ハーブ

スイートバジル栽培

mugiito

あると便利。香草焼きにジェノベーゼにガパオライスに…ヨーロッパのイメージが強いかもしれませんが、アジア圏でもとても親しまれています。鉢やプランターでも十分栽培出来るのでお勧めです。生でもドライでもケチらずに使えるし、必要なだけ摘めばいいので無駄もないです。

①土作り・植付け

ハーブの土、というハーブの為の配合をしている土が売られていますが、いいお値段します。普通の野菜の土でもしっかり育つのでそちらがお勧めです。

中には非常に安価な土がありますが、そちらは肥料が入っていない場合があります。。。なのでパッケージに「元肥入り」や「ph調整済み」と書かれたものかチェックして購入して下さい

土作りはとても大切な工程ですが、自分で色々混ぜて作るのは大変ですから、私はホームセンターでの購入をお勧めします。土の事はもっと深く知りたいと思ってから勉強してみたらいいと思います。

5/6

25センチ間隔で植えつけました。

少し狭かったと後悔しています。これから葉が茂る事を考えると、

30〜40センチ位が理想でしょうか。

バジルのあの鮮やかな緑色ではありませんが、肥料が足りていないと黄緑色になるそうです。。。

肥料をあげてから少し色が濃くなったように見えます。

5/28

約3週間後です。葉がと背丈が倍位になりました。

有機肥料をあげます。株元から離してぐるりと1周撒きます。

私がよく使っている有機肥料はこれです。

イーハナス楽天市場店
¥264 (2025/03/23 05:03時点 | 楽天市場調べ)

大体の野菜が2週間おきに追肥や土寄せをする事が多いんですが。。。

忘れていました。。。

ごめんね、バジルちゃん

②摘心

6/11

成長期ですね。先端をみて分かるように新しい葉がどんどん待機しています。

が、そろそろ摘心する時期なのです。背丈が20センチ位で下から3セット位の葉を残した所で切ります。このまま成長させるのもありですが、脇芽を増やして多く収穫する為にここで切ります。

これくらい大きくなってくれたら一安心

もっと大きくなってから摘心したからといって問題はありませんでした。まあ少しバランスが悪い感じになりましたけど(笑)

③収穫

7/16

先を越されるも。。。

幸いにも大被害にならず。。。

たまにいるんだよね、クセの強い葉が好きな虫が。。。

バジルを食べるのは「ベニフキノメイガ」という蛾の幼虫のことが多いそう。

私はあまり農薬やきつい薬は使いたくないです。

ベニカナチュラルスプレー」。

虫よけや病気に使うスプレーはこれです。予防的にも使えて便利です。天然成分で出来ている所が最大のポイント。収穫の直前まで使える所が安心して使える理由です。

今からでもスプレーします。

薬のファインズファルマ楽天市場店
¥1,067 (2025/03/23 05:03時点 | 楽天市場調べ)

④開花・種の採取

種を採取出来ていれば、次回種や苗を買う必要がなくなるので経済的ですね〜。(笑)

もちろん発芽までのお世話があるのでそこを省略したい場合は苗の購入を。

バジルの苗は100円以下で購入出来る所が多いです。

強いので気づいたらこぼれ種から発芽しているかも。

花が咲いていて、実がついていて、

もう種にもなっている。。。

何だか不思議な光景です。

全部が茶色になるまで待ってから採取することをお勧めします。

緑色の所はまだ種になっていないし水分も多い状態です。

採取する時は雨の後は避けて下さい。濡れているとカビが生える原因になります。日が照って乾燥している状態がベストです。

お日様が殺菌してくれます

こんなに小さな種

保管して来年蒔きます

⑤種の保管

保管には空気と光が大敵

私は遮光のジップロック系の袋に入れています

ABOUT ME
記事URLをコピーしました